お仏壇の進化が止まりません 2017.12.1 近年、葬儀の形態が様変わりしているのと同時に、お仏壇の形も時代とともに変化してきています。 上置き型を例にしてみますと 昭和の時代を代表する仏壇として関東型仏壇があります。関東型といっても関東全域で普及していたかはわからないのですが… そして時代は流れて一気に普及したのが唐木仏壇。 最近多くなってきているのが家具調のお仏壇ですね。 しかし、もっと先を行くお仏壇が最近出てきました。それがこちらです。 この仏壇は壁掛け式で奥行きが薄いので場所もとりません。取り付けはホチキスを利用するだけですのでどなたでもできます。 どなたでもホチキスで簡単に取り付け出来ます。 いったいどこまで進化するのでしょうか。 群馬県年金受給者協会会員の皆さまは葬儀も安心前の記事 深谷市の華蔵寺様を訪ねて次の記事